引越しする時に必要なもの
一人暮らしに必要なもの便利なもの
引越し
引越しの際の、転出届・転入届、新居のルールなどの手続き関係は、
役所や不動産会社でしっかり聞いて行いましょう。
ここでは、省きます。
さぁ新しい出発ですね。
就職・進学など、新生活を初めるにあたり、
ここでは、主に一人暮らし(ワンルーム等の狭い部屋)で必要な物を書いていこうかと思います。
結構、必要な物があるので大変です。
家具・家電
[ 冷蔵庫 ]
大容量でなくてもいいですが、冷凍食品を沢山入れるため、気持ち大きめが良いです。
[ 洗濯機 ]
一人暮らしであれば、比較的小さなものでも良いですが、
忙しくて週末にまとめて洗うなんて場合は、少し大きめが良いかも。
1ルームなど狭い部屋の中に置くのなら、静かなものだとストレスが減ります。
[ 掃除機 ]
一人暮らしなら、部屋も狭いでしょうから、コンパクトなものがオススメです。
クローゼットに収納できるものや、使わない時に邪魔にならない大きさを選びましょう。
[ 炊飯器 ]
家族であれば、ごはんをたくさん炊きますが、一人暮らしであれば
1日3合くらいで大丈夫でしょう(よく食べる人は別です)
だとしても、5合炊きの炊飯器を買うのがオススメ。
3合炊きよりも5合炊きの炊飯器で、3合炊く方が、美味しく炊けます。
[ 電子レンジ ]
レンジでチンは、心強い味方です。
一人で寂しい時も、温かいご飯を食べることが出来ます。
朝がパン派なら、オーブンレンジと言いたいところですが、
個人的には、別でトースターを買ったほうが良いと思います。
なぜなら、美味しく焼けるのは、トースターです。
朝食トースト派は、こだわったほうがイイかも…
[ テレビ ]
一人暮らしなので…と言ってもテレビは大きくても問題無いです
邪魔にならない大きさであれば大丈夫。
画面は大きいけど、集合住宅では、音は小さくなりますけどね。
騒音は、近所迷惑です。防音の高い壁だと良いのですが..初めての所は、なかなかね
合わせて、テレビ台も必要になります
[ パソコン ]
今や必需品ですが、スマートフォンで間に合うなら無くてもいいでしょう
インターネットも無料で使える賃貸物件もあるから、あると便利です。
[ ベッド ]
中でも、折りたたみベッドは、狭い部屋には使えます…が折りたたむ機会はあまり無いかも…
折りたたむ必要が無いのであれば、折りたたむ機能よりも、寝心地を重視して選びましょう。
一人暮らしの快眠は重要ですよ、誰も朝起こしてくれませんからね。
[ テーブル ]
ご飯食べたり、勉強したり、重要な役割をしてくれます。
[ イス ]
テーブルの高さによりますが、高ければチェア、低ければ座椅子ですね。
好き好きでしょうけど、ゆっくりするなら、座椅子と低いテーブルがオススメかな…
勉強するにはデスクとチェアですが、それを置くと、どうしても狭く感じます。
どちらもあればイイんですけどね。狭いと、どうしても…
大きな物は、最低限でこのくらいでしょうか。
あると便利
[ 湯沸かしポット・電気ケトル ]
保温する必要がなければ、いや一人の場合は、無いでしょう。
であれば、ポットよりケトルの方が良いです。
「あっという間にすぐに湧く」アレです
[ カセットコンロ ]
友達呼んで鍋パーティはもちろん。
ガスコンロが1口しか無い部屋などで調理をする時にも活躍します。
[ 自転車 ]
田舎から出て、街中・住宅街に済むのなら、
ちょっと買い物に行く時などは、自転車が便利です
田舎とは違って、すぐそばに色んなお店があります。
(便利すぎて無駄使いに注意しましょう)
[ スリッパ ]
ユニットバスで、風呂トイレ別なら良いのですが、風呂トイレが一緒の場合は、スリッパは必須です。
風呂トイレ別でも必要って方もいるでしょうが、一人暮らしだからね…マットを敷けばOKでしょう…
スリッパが無いと、トイレにいく度に足裏が、濡れてしまいますからね。
家は、裸足派の人は風呂の外にスリッパを置いときましょう
自分は良いでしょうけど、友達が来た時などは、相手の立場になれば、イヤですよね…
チェア✕デスク、ベッドなど、床に座らないなんて方は、暖かいスリッパでもイイかもしれませんね
[ カーペット ]
座椅子や(ちゃぶ台みたいな)テーブルで、目線の低い生活をする方は、冬は、カーペットは必須です。
多くは、フローリングでしょうから、足元が寒いです。
一人暮らしじゃなくても、必須ですけどね
[ コロコロローラー ]
あと、コロコロローラー(ゴミ取るやつ)は、あると便利です。
座って使える持ち手の短いヤツにしましょう。
ながらコロコロが出来ます(笑)
衣服のゴミ取りなんかにも使えます
[ 洗濯物干し ]
自立型の洗濯物干しがあると、雨の日に室内で洗濯物が干せますよ。
もちろん晴れた日は、ベランダに出して使いましょう
雨の日に、洗濯物が干せるって、結構重要です。
雨が続くと、洗濯しても干せませんからね…
あとは自分に必要なものを
人それぞれ、生活スタイルがあるので、それに合ったモノが必要になると思います。
テレビなんて見ないって人もいるでしょうし、音楽が好きな方もいるでしょう。
大きな物を、しっかり揃えて、小物は、生活しながら揃えていきましょう。
初めての一人暮らし、狭い空間を上手に使って、快適に過ごしましょう。
慣れないうちは、寂しいかもしれませんが、自分で帰ってきたくなる部屋をつくりましょう
忙しかったり、怒られたりしても、ホッと一息つける、そんな場所になればイイですね。
これまで一緒に住んできた家族のありがたみが、きっと身にしみますよ。
一人暮らし頑張りましょう。

ダクトレール用引掛けシーリングプラグ お
■ 商 品 説 明 ライティング用の引掛けシーリングプラグです。引掛けシーリング用ペンダントライトをダクトレールに設置する際に必要な変換プラグです。 ■商品名:レール用引掛けシーリングプラグ(東芝製)
¥ 880