高齢化社会
自宅にも介護の道具が必要になりますね
超高齢化社会と介護
日本は、高齢化社会です
高齢者を支える若い世代が、もっと普通に暮らしていける様になれば良いのですが…
若い世代が苦しむばかりで、介護に追われてしまうと、疲れ果ててしまいます
その背景に、いろいろな事件や問題が起こります
でも、介護される方は、多くは年老いた親や義理の親、病気など親族などでしょうから
そんな暗い話題に落ち込むよりも、少しでも一緒に明るく生きていきたいですね
日々のストレスから少しでも開放される為に、自宅で介護する時に必要なものを挙げてみました
歩くとき
てすり
高齢になると、だんだん足腰が弱ってきます。
自力で歩くことが困難になると、自宅の中外でも、手すりが必要になります
ちょっとした事でも転倒の恐れがあります
何でもない廊下や、部屋の移動、洋式トイレから立ち上がるとき、お風呂、玄関の中外…
何でもない事が、出来なくなる不甲斐なさと、転倒の恐怖・不安から、
動くことを辞めてしまうのが一番問題です
杖
杖に頼りきりになると、もっと足腰が弱ってしまうなどで、あまり使わない人もいます
しかしながら、杖を使わずに転倒するのであれば、杖をついてでも、歩いた方が絶対に良いです
身体は、動かさないと、動かなくなります。
高齢者にかぎらず、誰でもそうです。
スポーツをしている方であれば、これは痛いほど分かるでしょう。
それが、生活に…となると大変さが想像つくでしょう
杖をついて歩くことは、難しいので最初は、練習が必要です
慣れてくれば、自由に使えるようになりますから、介護者の方は辛抱強く付き合いましょう
要介護者も、自分のチカラで、歩くことが嬉しいはずです
靴
歩くのが困難になるのと同じくらい、大変なのが、外出時の靴の脱ぎ履きです。
洋服も同様ですが、外に出る時の靴の脱ぎ履きと、外と家の入り口に段差があれば、出入りも大変です。
ここで、もたついてしまうと、お互い大変に感じてしまいます
杖をついて歩ける要介護者などは、どうしても、スリ足のように、足が上がらずに歩いてしまうので、軽くて脱ぎ履きしやすい靴が必要になります。
生活全般
介護用ベッド
コレがあれば、介護者の体力の消耗が大幅に軽減されます
介護者が、腰を痛めることもないでしょう
要介護者を腕の力で起こすことをやめると、本当に寝たきりになってしまいます
ベッドごとカラダを起こしてくれるものだと非常に助かります
要介護者も、杖をついて歩ける方などでも、自力で起き上がる事が大変に思っている事は多いでしょう
費用は、掛かりますが、介護者が疲れ果てては、どうしようもありません
大人用おむつ
生理現象として、排泄がままならなくなる状況も、仕方のない事です
また、カラダが言うことを聞かないために、間に合わないなんて事もあるでしょう
「汚してしまった…申し訳ない」なんて思いが、心のドコかにあるでしょう
最初は、抵抗があるかも知れませんが、布団や床などを汚してしまうよりも、おむつを付けた方が要介護者本人もよいでしょうし、介護者も助かります
毎日の事なので、必要不可欠なものですよ
お尻拭き
おむつ同様、排泄時の助けになるのが、お尻拭き
要介護者も介護者も、出来るだけ嫌な思いは、したくないですね
さいごに
ここでは、介護と言っても、要介護者が、転倒の恐れはあるけれど、自分で歩ける方などを対象に記載しました
お互い、少しでも元気で、はつらつと暮らせるようになるといいですね

【あす楽15時】【ユニ チャーム】ライフ
製品仕様 商品名 ライフリー 快適さらさらカバータイプ Lサイズ ヒップサイズ 81〜128cm 袋入 22枚 吸収量 180cc(排尿1回分の吸収) ご注意事項 モニターの発色の具合によって実際のも
¥ 2780